万延元年遣米使節
万延元年遣米使節
-
【歴史講座のお知らせ】幕末、遣米使節として初めて地球を一周したサムライたち
[2023-10-08]
-
-
日本を襲った感染症…160年前にコレラを防いだ方法は現代と同じだった[コクリコ2022.12.26]
[2022-12-26]
-
-
横須賀基地に残る幕臣・小栗忠順の巨大な功績、なのに最期は悲劇的な死が【JBPress連載 第61回】
[2022-12-08]
-
-
暴れ川・富士川に残る「人柱伝説」と暗闇に投げ松明が舞う「かりがね祭り」【JBPress連載 第60回】
[2022-10-14]
-
-
小栗まつり講演 小栗上野介顕彰会機関誌『たつなみ』(第47号)[2022.10.6]
[2022-10-06]
-
-
水害多発地域で必須の和算、開成学園創立者・佐野鼎も学んで磨いた理系の素養【JBPress連載 第59回】
[2022-09-29]
-
-
佐野鼎講演会【2022/10/1、10/15、10/29静岡県富士市】
[2022-09-02]
-
-
東郷平八郎が「日露戦争の勝利は幕臣・小栗上野介のお陰」と感謝した理由【JBPress連載 第58回】
[2022-05-19]
-
-
遣欧使節の福沢諭吉や佐野鼎にシンガポールで教育の重要性説いた漂流日本人【JBPress連載 第57回】
[2022-04-21]
-
-
「餅は最上の保存食」幕末、黒船の甲板で餅を焼いた日本人がいた【JBPress連載 第56回】
[2022-01-07]
-
-
「開成」創立者・佐野鼎の顕彰碑が富士市に建立【JBPress連載 第55回】
[2021-10-22]
-
-
『青天を衝け』に登場の英公使パークス、七尾でも開港迫っていた【JBPress連載 第54回】
[2021-06-26]
-
-
大河『青天を衝け』が描き切れなかった「天狗党」征伐の悲劇【JBPress連載 第53回】
[2021-06-19]
-
-
幕末に初めて蛇口をひねった日本人、驚きつつも記した冷静な分析【JBPress連載 第52回】
[2021-06-13]
-
-
【JBPress連載 第51回】今年も東大合格首位の開成、富士市と協定結んだ理由
[2021-04-20]
-
-
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著・講談社)が富士市に150冊寄贈
[2021-04-19]
-
-
【JBPress連載 第50回】渋沢栄一と上野に散った彰義隊、その意外な関係
[2021-02-20]
-
-
【JBPress連載 第49回】江戸で流行のコレラから民を守ったヤマサ醤油七代目
[2021-01-13]
-
-
【JBPress連載 第48回】「はやぶさ2」の快挙に思う、幕末に訪米した侍の志
[2020-12-08]
-
-
【JBPress連載 第47回】江戸末期、米国で初めて将棋を指してみせた日本人
[2020-11-18]
-